こんにちはFP消防士です。
FPとは、ファイナンシャルプランナーの略称で家計に伴うお金の専門的知識を必要とする資格になります。
私は、昨年FP2級に合格しました。
休みの日を活用し、独学でFP2級に一発合格することができました。
この記事は
ファイナンシャルプランナーの資格取得におすすめのテキストは?
このようなことが知りたい人向けの内容となっています。
ファイナンシャルプランナー(FP)とは
ファイナンシャルプランナー略してFPという資格になります。
国家資格となっており家計のお金に関する専門的な知識を有する資格になります。
近年、NISA、iDeCo、ふるさと納税などお金に関する話を職場でも耳にしませんか?
世の中が、今まで以上に『お金』に関心を持っている証拠です。
家計に関して総合的に資金計画を立てて、サポートする専門家をファイナンシャルプランナーと言います。
他人の人生の資金計画を行うための知識を身につけるため、もちろん自分の資金計画も立てることができます。
なぜFPの資格を取ろうと思ったのか
消防士は公務員で、安定した収入があります。
将来の子供の教育資金、マイホーム、老後のお金のことを考えたときに
「今の自分の知識だけでは解決策が見つからない!」
と思い、調べていくとファイナンシャルプランナーという資格があることを知りました。
このような人達に相談して、今後の人生の資金計画を考えてもらい家計の管理をしていこう!
「いや、自分でこの資格取って自分で資産計画した方が良いんじゃないか??」
ここから資格取得を目指すようになりました。
使用したテキスト
ファイナンシャルプランナーの資格を取ろうと意気込んだのはいいのですが、何すればいいの??
とりあえずテキストを買おうと思い、調べるとFP3級のテキストだけでも沢山ある・・・。
悩んだ結果、購入したテキストはコチラです。
このテキストのいいところはスマホ対応しているので、仕事の合間や通勤などのスキマ時間に勉強できるところです。
テキストはフルカラーになっており、図解やイラストも多く使用されているため文章だけでは分かりにくいと感じる箇所も図解やイラストのおかで理解して覚えることができました。
図解やイラストを使用した解説は、このテキストの最大の特徴らしいです。
FPの試験では、ライフプランニングと資金計画、リスク管理、金融資産運用、タックスプランニング、不動産、相続・事業継承の6分野に分かれています。
テキストも分野ごとの分かれおり、その分野ごとに例題が記載されているためテキストを読んだら例題を解き、その分野について理解できているか確認することができます。
インプットとアウトプットすることで頭に知識が定着しやすくなります。
赤シートも付属でありますので、効率良く暗記もできます。
FP関連のテキストの中でも評価の高いテキストなのでおすすめです。
私は、これだけでは試験に合格できるか不安だったので問題集も購入しました。
同じシリーズの問題集です。
テキストとリンクしており、間違えた問題はテキストの戻り復習する。
この繰り返しで、FP3級合格を目指し勉強しました。
この問題集を周回して、テキストを読み込み理解度を深めれば合格できます。
ファイナンシャルプランナーで学んだ知識は、生活していく上で必要なお金の知識です。
知っておいて絶対に損はない知識です。
結局、私は2級まで取りましたが2級もそこまで難しくないので3級取得を目指しているのであれば2級も目指してみてはいかがでしょうか??
もちろん、FP2級の際に使用したテキストと問題集はこのシリーズです。
ファイナンシャルプランナーを取ったことによるメリット
ファイナンシャルプランナーの資格を取得したことにより、自分のライフプランニングができるようになり家計の見直しを行うことにしました。
固定費を中心に見直し、月に37,000円の節約を行うことができました。
源泉徴収票の内容も分かるようになります。
皆さんもNISA、iDeCo、ふるさと納税に関心があるのではないでしょうか??
ファイナンシャルプランナーは、このような制度の仕組みもある程度分かるようになります。
また、お金に関するニュースにも前よりも興味が出てきました。
金融リテラシーの向上もメリットの一つですね。
まとめ
今回は、ファイナンシャルプランナーの資格取得におすすめのテキストを紹介しました。
実際に私も使用して3級、2級と合格したのでオススメできます。
まとめというか、このテキストを使った感想です。
図解やイラストが豊富で分かりやすいテキストだった。
テキストと問題集を使うことで効率の良い勉強ができた。
皆さんもファイナンシャルプランナーの資格取得目指してみてはいかがですか?
以上です。
コメント