こんにちはFP消防士です。
今回は、ふるさと納税について超簡単に解説します。
分かりやすさ重視で解説してきたいと思います!!
この記事は
ふるさと納税って何??
ふるさと納税はどうすればできるの??
このような事が知りたい人向けの内容となっています。
私も昨年は限度額ギリギリでふるさと納税をしました!!
エンペラーサーモン、苺、蜜柑と美味しくいただきました!
結論
皆さん、このふるさと納税という制度を活用されていますか??
すでに、ふるさと納税されている方はご存知だと思います!
好きな自治体に寄付できる制度!!
返礼品が貰える!!
では、これらについて分かりやすく解説していきます。
ふるさと納税とは??
ふるさと納税って何??
自分が住んでいる自治体に納税するはずの税金を、別の自治体に寄付することで税金の還付や控除が受けられるという仕組みです。
簡単に言うと、自分の住んでいる自治体ではなく別の自治体に税金払って、返礼品を貰おう!!と言う事です。
ふるさと納税は実質2,000円の自己負担額で、寄付した自治体の名産品や特産品等が貰えます。
その他にも日用品を返礼品として出している自治体もあります。
この、実質2,000円の自己負担ってどうゆうこと???
この、ひよこがA市に30,000円分の寄付をしたとします。
返礼品は寄付額の3割以内のものとなっていますので、最高で9,000円の返礼品が貰えます。
30,000円分の寄付をしたひよこは、A市から9,000円分程度の返礼品が届きます。
そして、ひよこが住んでいるB市から実質自己負担額の2,000円を引いた額の28,000円分の還付・控除が受けられると言う事です。
要するに寄付額から2,000円引いた額が還付・控除される仕組みです。
このケースだと、実質自己負担額の2,000円で9,000円程度の返礼品が貰えたことになります。
ふるさと納税をしなくても当たり前に引かれる税金で、ふるさと納税をしなければ今まで通りに税金が引かれるだけです。
ふるさと納税をすることによって、当たり前に引かれる税金を別の自治体に寄付することによって、返礼品が貰える!!というお得な制度です。
ふるさと納税やり方
ふるさと納税ができるところは沢山あります。
ふるさと納税のサイトは沢山あるので自分で好みのサイトを探してみましょう。
私は、au Payふるさと納税のサイトを活用しています。
どのサイトにも寄付金控除上限額を調べるシュミレーションがありますので、そちらを活用して控除上限額を調べてください。
年収や家族構成によって額が変わります。
シュミレーションを行い、額が分かれば後は好きなものを選ぶだけ!!
返礼品が届くのを待ちましょう。
申請方法には2パターンあるので解説していきます。
申請方法
申請方法はワンストップ特例制度か確定申告をしなければなりません。
こちらについて解説していきます。
ワンストップ特例制度
これは、確定申告の必要がない方にオススメな申請方法です。
年間の寄付する自治体が5自治体までであれば、返礼品の寄付回数に関係なく利用できる制度となっています。
寄付した額から2,000円引いた額が住民税から控除されます。
寄付後にワンストップ特例申請書を郵送やアプリから申請することができます。
比較的、簡単なので確定申告をする予定のない方はこちらの制度を使いましょう。
確定申告
給与所得者でも確定申告が必要なパターンがあります。
2,000万円以上の給与所得があった人、医療控除を受ける人、住宅ローン控除が1年目の人等が確定申告の対象となります。
ふるさと納税の答え合わせ
寄付金控除上限額ギリギリで、寄付できているか答え合わせをする事ができます。
せっかくならオーバーする事なくふるさと納税制度を活用したいですよね。
ワンストップ特例制度
毎年、5月〜6月に来る住民税決定通知書の摘要欄や寄付金控除欄を確認してください。
この額が「ふるさと納税で寄付した額 ー 2,000円」であればOKです!
確定申告
確定申告では、所得税と住民税から寄付金額が引かれていますのでチェックするところが2箇所あります。
1. 確定申告を終えた後、還付金が口座に振り込まれているか確認してください。
この還付金は「(ふるさと納税で寄付した額 ー 2,000円)× 所得税率」で計算できます。
2. 5月〜6月に来る住民税決定通知書の摘要欄や寄付金控除欄を確認してください。
3. 1の金額と2の金額の合計が「ふるさと納税で寄付した額 ー 2,000円」であればOKです!
まとめ
今回は、今更聞けないふるさと納税について簡単に解説しました。
皆さんはふるさと納税されていますか??
お得な制度だと思うので、まだチャレンジされていない方はこれを機に、ふるさと納税をしてみてはいかがですか?
まとめです。
ふるさと納税は実質2,000円で2,000円以上の返礼品が貰える。
確定申告をする予定がなければワンストップ特例制度を活用した方が良い。
今年も私はこの制度を活用する予定です!!
以上です。
コメント