定額減税?調整給付金?結局どんな制度なの??分かりやすく要点のみ解説!

FP

こんにちはFP消防士です。

今回は、定額減税、調整給付金、支援給付金について分かりやすくザックリ解説していきます。

最近、ニュース等でよく耳にする言葉ですね。

ですが、どんな制度なのか分かりにくいですよね?

この記事は

定額減税とはどんな制度?

調整給付金は貰えるの?

調整給付金と支援給付金の違いは?

このような事が知りたい人向けの内容となっています。

結論

定額減税に調整給付金、支援給付金って何??ん〜ややこしいこの制度。

ザックリ簡単に解説していきたいと思います。

定額減税とは2024年6月からスタートする経済施策のこと。

調整給付金とは定額減税しきれないと見込まれる人に給付される給付金のこと。

支援給付金とは住民税非課税世帯&住民税均等割のみ課税される世帯に給付される給付金のこと。

このことについて、解説していきます。

定額減税とは?

結論でお話した通り、2024年6月からスタートされる経済施策のことを言います。

この定額減税は、『減税』という名前のとおり税金を納めている人が対象となります。

つまり、所得税と住民税を減税しますよ!という制度です。

この対象となる方について詳しくは以下のとおりです。

所得税

日本国内に住所がある人。

2024年分の所得税納税者である人。

2024年の合計所得金額が1,805万円以下の人(年収2000万円以下)。

住民税

日本国内に住所がある人。

2024年分の個人住民税所得割納税者である人。

住民税は均等割と所得割の2層構造となっています。

均等割は、前年に一定の所得がある人であれば全員一律に負担され、所得割は、一定の基準を超えた所得がある人が負担することとなります。

2023年の合計所得金額が1,805万円以下の人(年収2000万円以下)。

となっています。

また、定額減税は納税者本人以外にも、同一生計配偶者・扶養親族も対象です。

どのくらいの金額が減税されるのかというと・・・。

令和6年分の所得税から3万円、令和6年度分の個人住民税所得割から1万円が減税されます。

同一生計配偶者・扶養親族も対象となるので、例えばですが、納税者本人と配偶者、子供が2人いる4人家族の世帯があり、定額減税対象世帯だった場合で考えてみます。

(所得税定額減税可能額)

3万円 × 4人 = 12万円・・・①

(住民税所得割定額減税可能額)

1万円 × 4人 = 4万円・・・②

①  + ② = 16万円

所得税と住民税所得割を合わせて16万円の減税となります。

手続きは必要??

定額減税を受けるために、手続きの必要ありません。

給与取得者であれば会社が、自営業者や個人事業主は確定申告をすることで定額減税を受けられます。

調整給付金とは?

この調整給付金とは定額減税で発生する可能性ある給付金です。

つまり、定額減税前の税額が定額減税額に満たない人に対して、その差額を給付するのですが、この給付金の事を調整給付金と言います。

先程の4人家族のケースで考えてみます。

納税者本人と配偶者、子供が2人いる4人家族の世帯があり、定額減税対象世帯だった場合で所得税額が4万円で住民税所得割が5万円だったとします。

所得税定額減税可能額は12万円、住民税所得割定額減税可能額が4万円という設定でした。

なので、以下のような計算になります。

(所得税)

12万円 ー 4万円 = 6万円・・・①

(住民税)

4万円 ー 5万円 = ー1万円(0円)・・・②

(合計)

① + ② = 6万円

この定額減税しきれない分が調整給付金として給付されます。

ちなみに、1万円単位での切り上げ給付となっています。

ふるさと納税・住宅ローン控除への影響は?

定額減税による、ふるさと納税や住宅ローン控除に影響はあるのでしょうか??

ふるさと納税の控除上限額の減少や住宅ローン控除の控除額の減少に影響があるのではないかと感じる人もいるかと思います。

答えは、影響ありません!!

何も心配する必要はないので安心してください。

住民税非課税世帯・低所得者への給付金

定額減税とは所得税と住民税所得割から減税される制度ですが、住民税が課税されていない人には何もないのか?

このような世帯には、定額減税とは別に給付金が給付されるようになっています。

詳しくは以下のとおりです。

住民税非課税世帯

2023年度分の住民税非課税世帯の場合には1世帯あたり7万円の給付金が支給されます。

住民税非課税世帯は、2023年の夏以降に3万円の臨時特別給付金が支給されていますので、10万円の給付となります。

住民税均等割のみ世帯

2023年度分の住民税均等割のみ世帯の場合には1世帯あたり10万円の給付金が支給されます。

まとめ

今回は、定額減税に関するお話でした。

少しややこしい制度なので分かりにくいですよね。

まとめです。

定額減税は、対象者であれば所得税3万円、住民税所得割1万円が減税される。

調整給付金は、定額減税減税しきれなかった差額が給付金として支給されること。

住民税非課税世帯・低所得者への給付金の支給がある。

定額減税と住民税非課税世帯・低所得者への給付金は別の制度ですのでお間違えないように!

以上です。

『FP消防士ブログ』運営者:FP消防士

高校卒業後、すぐに地方の消防本部に採用されたアラサー消防士。消防隊、救急隊、特別救助隊に配属経験があります。

消防関係や公務員目線の家計管理に関する情報を発信しています。

FP
FP消防士をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました